インサイドウォーター

INTRODUCTION

炎と水光と闇
神秘と歴史に包まれた気場犬鳴山
大自然の不可知な力は
ふたりをどこへ導こうというのか?

夫と息子を一度に失ってしまったオリビア。
その深い悲しみと喪失を、修験道発祥の地、泉州犬鳴山を背景に描く井上雅貴監督待望の最新作。
主演は井上監督の長編デビュー作『レミニセンティア』でプロデュースを務めるなど公私に渡る監督のパートナー、井上イリーナ。
彼女と心通わせる瑞穂に『MINAMATA–ミナマタ』など海外にも活躍の場を広げる岩瀬顕子。
また拝み屋・龍之介役に『影に抱かれて眠れ』での主演も記憶に新しいベテラン加藤雅也。
さらには的場司、山本修夢が『ソローキンの見た桜』に続いて井上ワールドに参戦。
神秘的な犬鳴の気場の中、もうひとつの罪と救済のドラマを繰り広げる。

ロケ地 
日本遺産 葛城修験 / 犬鳴山 七宝龍寺

大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地——総延長112kmに及ぶこの峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められておりました。
7世紀、その麓の地である現在の奈良県御所市で生まれたのが役行者(えんのぎょうじゃ)です。役行者は、修験道の開祖であると言われていますが、その役行者が最初に修行を積んだのがこの地です。
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部である奈良の大峰山は、役行者が「葛城修験」を開いた後に移った修行の地であるとされており、「葛城修験」は、この大峰山とともに、修験者たちにとって最も重要な行場であり、必ず修行しなければならない地であるとされてきました。

この地には、役行者開基若しくは役行者作の仏像がある、役行者を本尊とする、または役行者の母の墓がある...等役行者にまつわるエピソードが残る寺社や祠堂が数多く存在します。
役行者は、また、この地に法華経8巻28品(品<ほん>=仏典の章や篇)を1品ずつ埋納したとも伝えられており、その法華経が納められた1〜28番の経塚と滝や巨石、寺社や祠などを巡って行う修行や行場を総称し「葛城修験」と呼ばれています。

iPhone 13Proでの撮影

Inside WaterはほとんどをiPhone 13Proで撮影した画期的な作品です。

STORY

不慮の火事で愛する夫と息子を亡くしたオリビア(井上)。
いま関西国際空港に降り立った彼女の胸は、自責と後悔の念に苛まされていた。
「なぜ、あのとき自分はそこにいなかったのか?」
襲いくる炎の幻影を振り払うかのように、夫が生前に訪れた犬鳴山へと向かうオリビア。
鬱蒼とした山道を深く分け入る彼女の目の前に、やがて未知の光景が開ける。
白装束の山伏たちによる護摩焚きの行。
そこで出会った拝み屋の龍之介(加藤)から、この地にしばらくいることを勧められたオリビアは、近くの「犬鳴の宿」に宿泊することにする。
宿で働く瑞穂(岩瀬)や、そこに住む子供たち、宿泊客・仁(的場)と共に自然を感じながら過ごすひととき。
悲しみに打ちひしがれていたオリビアの心も次第にほどけていく。
だが、そんなある日、思いもよらぬ知らせが母国から届く…。

TRAILER

CAST

井上 イリーナ

井上 イリーナ

アレクサンドル・ソクーロフ監督の映画「太陽」にスタッフとして参加し、映画「レミニセンティア」映画「ソローキンの見た桜」をプロデュース。
カザフスタン映画「オルジャスの白い馬」では現地コーディネートを担当。
俳優としては映画「ソローキンの見た桜」でロシア貴族のソフィア役を演じた。
今回の映画「インサイドウオーター」では子供と夫を亡くし、悲しみに暮れるオリビアを演じている。

岩瀬 顕子

岩瀬 顕子

2008年に劇団日穏-bion-を旗揚げ。戦争や差別など社会的問題を背景に盛り込みながらも、笑って泣ける温かい作品を作り続けている。2017年、短編作品のコンペティション「劇王東京III」で優勝後、「神奈川かもめ短編演劇祭」に東京代表として出場し「戯曲賞」と「俳優賞」をダブル受賞。

俳優として長年舞台を中心に活動してきたが、近年はオーディションを経てハリウッド映画にも出演し活動の場を広げている。主な出演作品は、Netflix映画「アースクエイク バード」(リドリー・スコット製作総指揮/ワッシュ・ウェストモアランド監督)、「二宮金次郎」(五十嵐匠監督)、「燦燦」(外山文治監督)など。また2021年公開の映画「MINAMATA」(アンドリュー・レビタス監督 ジョニー・デップ主演)にも主要キャストの一人として参加し、ベルリン国際映画祭ではジョニー・デップ、真田広之らと共にレッドカーペットを歩く。脚本・主演を務めた「月の海」(2021年/萩生田宏治監督)が「ブカレスト国際映画祭」で最優秀作品賞を受賞。

脚本家としては日穏-bion-作品の他、「警視庁捜査一課9係」(テレビ朝日)、「特捜9」(テレビ朝日)、「お父さんと私のシベリア抑留」(NHK BSプレミアム)等のドラマや劇団青年座公演「シェアの法則」等を執筆。その舞台の映画化を企画し、2023年全国公開予定。

加藤 雅也

加藤 雅也

大学在学中にモデル活動を開始。ファッションモデルとして東京コレクション、パリコレクションを経験し、1988年『マリリンに逢いたい』で俳優デビュー。
以後、映画、ドラマに多数出演。
1995年から活動拠点をロサンゼルスに移し、英語での演技、メソッド演技の勉強をする。
1998年には、ハリウッド映画『GODZILLA』にも出演。
帰国後はドラマ『アンフェア』や連続テレビ小説『まんぷく』、大河ドラマ『いだてん』など、様々な役柄を演じて話題に。
代表作に『BROTHER』『海猿』『真田十勇士』『キングダム』『彼女は夢で踊る』『軍艦少年』がある。
2019年には奈良市特別観光大使に就任。奈良の魅力を世界に発信するため、奈良を舞台にした短編映画『決着』はロサンゼルスの映画祭「Japan Connects Hollywood」でスポットライト賞を受賞、主演の加藤雅也は最優秀俳優賞を受賞した。
レギュラー番組は、2013年にスタートしたFM yokohama「加藤雅也のBANG BANG BANG!」がある。

山本 修夢

山本 修夢

立教大学在学中に雑誌「FINE BOYS」専属モデルとして活動後、俳優に転身西岡徳馬に師事。以降舞台映画テレビ等で幅広く活動。2002年「銀の男」で映画初主演。2003年主演舞台「花のお遍路さん」では、文化庁より新進芸術家の称を受賞。
2016年 ロシア戦勝記念日特別番組「オールデン」(アレクセイ・ビツトリスキー監督)に日本人陸軍少将役で出演。2019年井上雅貴監督の日露合作映画「ソローキンの見た桜」では捕虜収容所ロシア語通訳者・室田役で出演。2021年アレクサンドル・ドモガロフ・ジュニア監督の日露合作映画「ハチとパルマの物語」にジャーナリスト役で出演。
公開待機作品に、2023年2月公開予定「スパイを愛した女たち リヒャルト・ゾルゲ」(セルゲイ・ギンズブルグ監督)などがある。

的場 司

的場 司

1982年9月22日生まれ、出身は滋賀県。
主な映画は、「ソローキンの見た桜」武田健一郎役 井上雅貴監督、「ザ・ファブル」江口カン監督、「累」ナラボート役 佐藤祐市監督などに出演。TVやCM、 舞台でも活躍中。「ブラックシンデレラ」/CX 「それぞれの断崖」生田役(TV)、バイク王、スターバックスコーヒーWebCM、伊藤ハムWebムービー(CM)、ノッキンオンアナザードアー「ロング・グットバイ」(舞台)など他多数。
趣味はキャンプとバイク、特技が殺陣や裁縫、料理。

MESSAGE

井上雅貴 監督メッセージ

井上雅貴 監督

映画「インサイド・ウォーター」の舞台は日本の犬鳴山。
約1300年前に役行者によって開祖された日本最古の修験根本道場です。
森の木々の揺らぎや小川のせせらぎが人を招き入れると思いきや、危険な岩場や力強い滝が人の侵入を阻む自然の山の力を圧縮したような、人よりも圧倒的に自然の力が強い場所です。
この力強い場所で人の弱さとその再生をテーマにした作品を作りたいと思い制作を決意しました。
運が良い事に、犬鳴山は関西空港から車で30分ほどの近い場所にあり撮影にも適していました。
圧倒的な自然を美しく撮りたい。考え抜いた撮影はiPhoneでの撮影でした。
古来より修験道として人に崇められていた場所に最先端の科学技術の集約であるiPhoneの撮影を持ち込む事で、人の心を写し出す事ができるのでは無いかと考えたからです。岩場で危険な場所も多い為、コンパクトな撮影体制は安全に撮影でき、一瞬で移り変わってしまう山の美しさを素早く切り抜く事が出来ました。
夫と息子を亡くし、心に痛みを抱えるオリビアは吸い寄せられるように犬鳴山にたどり着きます。そこには瑞穂と仁という同じく心に痛みを抱える人がいました。
映画では描かれていませんが、心に問題を抱えるもっと多くの人々が滞在しています。
そんな人々を山伏の方達が自分を見つめ直す手助けをし、人に縋り(すがり)頼るのではなく、自分自身で乗り越えていく様子を描いています。
山伏は修行により山の中の自然から人智を超えた力を得ようとする人々です。
神や仏を祈り力を得るのでは無く、人の中に存在する力を引き出そうとしているのです。
答えは外では無く、内にある。この移り変わりの激しい世の中はそのスピード感や情報量により、すれ違いや軋轢が生まれます。一歩立ち止まり、自然に身を委ね、そのスピードを落とす事も時には必要では無いでしょうか?
この映画では水と火が印象的に描かれています。火は人の心、水は時間を表しています。
火で全てを焼き尽くして仕舞うと、直すことも出来なくなります。
人の心もまた同じ。
熱くコントロールの効かなくなってしまった人の心には、水のような優しさのある時間が包み込み、熱が下がるのを待つしかありません。
この映画を観る時間だけでも、人の心が安らぐ時間になれば、監督した者の身とすれば大変嬉しく思います。

井上 雅貴 Profile

日本映画、ロシア映画のスタッフを経て2016年ロシアSF映画「レミニセンティア」で監督デビュー。
日本人監督によるロシアでの映画撮影は国内外で話題を呼び、日本国内だけでなく、ハリウッドの映画祭でもグランプリを受賞した。
2019年日露合作映画「ソローキンの見た桜」を監督。「ソローキンの見た桜」は、モスクワ国際映画祭正式出品。
オレンブルグ映画祭では観客賞を受賞し、日露友好監督賞も受賞。現在もウズベキスタンのタシケント映画祭をはじめ世界各国で上映されている。
INOUE VISUAL DESIGN 代表。

井上雅貴 監督作作品

映画「ソローキンの見た桜」
愛媛国際映画祭2019オープニング作品  モスクワ国際映画祭2019正式招待作品  オレンブルク国際映画祭2019観客特別賞 受賞  海外のロシア映画祭2019日露友好貢献監督賞 受賞  タシケント映画祭 正式招待作品
角川配給にて全国ロードショー。
主要動画配信サイトで有料配信中!! Amazon

映画「レミニセンティア」
日本人監督によるロシアSF感動作。ハリウッドと日本で長編作品賞受賞!!
ユナイテッドシネマ、ユーロスペースほか全国ロードショー。
主要動画配信サイトで有料配信中!! Amazon

THEATER

大阪 ユナイテッド・シネマ岸和田 2022年11月18日(金) 〜 12月1日(木)